今年度は、競泳の大会にも出場しているので、地区予選会までの結果をご報告させていただきます。
学院で、競泳に参加するのはひさしぶりだそうです(少なくとも現顧問は知らない時代です)。
今では学院の水泳部は水球をやっていますが、生物のK先生が学院で生徒だった頃の水泳部は競泳だったそうですね。
5/11 広島地区高等学校水泳競技大会
グリーンアリーナで開催されました。
今年度初の、競泳の公式大会になります。
高1のI君
・50m自由形25.84(7位)
・100m自由形55.12(5位)
いずれも8位以内に入賞しました。
6/1-2 広島県高等学校総合体育大会
ひろしんビッグウェーブで開催されました。
今年度の地区大会および中学校までの公式記録で、標準記録を突破した者のみ出場できる大会でした。
高1のI君
・50m自由形26.32
・100m自由形56.88(8位)
県総体では、予選で10位以内の生徒が決勝に残れます。
I君は50mではおしくも11位だったので(10位と0.01秒差)、決勝には残れませんでしたが、100mの自由形では見事決勝に残り、8位に入賞しました。
6/8-9 広島県高等学校選手権水泳競技大会
広島県立基町高等学校で開催されました。
この大会の結果で、中国大会の予選会に出場できます。
高1のI君
50m自由形26.28(6位)
100m自由形56.35(2位)
この大会で、中国大会の予選会の標準記録を突破していたので、6/22-23の大会に出場可能になりました。
次の予選会で行われる大会で、上位に入賞または中国大会の標準記録を突破できれば、7月に行われる中国大会に出場できます。
標準記録の突破に関しては、他の公式大会の記録でも突破していれば出場できるようです(下記は参考までに)。
(一般財団法人山口県水泳連盟、中国高校大会要項より抜粋)
今年度、I君は自由形をメインに出場しています。
今後のI君の活躍にも注目してください。