中2ILプログラムでは,今学期,ハンセン病について学んでいます。
今日のゲストスピーカーは,旧教職員の倉光信一先生。
「ハンセン病をめぐる諸問題」について,様々な映像を交えながら,お話を伺いました。
倉光先生は,ライフワークで,長島愛生園・邑久光明園の皆さんとの交流を長年続けておられます。それだけに,一つ一つのお話が実感と温かみのあるものでした。
(2008年12月 愛生園Uさん宅にて)
日本でらい予防法が廃止されたのは世界から大きく遅れ,1996年。
その間の国の隔離政策は,多くの人権問題,差別・偏見を助長しました。
ハンセン病の特徴,歴史,特効薬プロミンの開発,現在でも残る差別・偏見…
人が人として尊重されないこと,人に尊厳を見ないことがどういうことなのか,私たちはどうあるべきなのか…月末の長島愛生園訪問へ向けて,生徒一人ひとりが深く自問するきっかけになりました。
-----------------------------------------------------------------------------
7時間目は,生徒会選挙が中3~高2の4学年で実施されました。
立会演説
投票用紙記入
どんなリーダーが選ばれるのでしょうか。
結果は,明日昼休みに発表される予定です。