コンテンツにスキップ

クラブ等活動報告

12月22日中学登山部 広島南アルプス縦走!

冬休みを利用して、少し長い登山を楽しみました。約5時間で「広島南アルプス」を縦走します。

こちらは「大茶臼山」の展望岩。いい天気でよかったねえ。

こちらは読図中の様子。真剣です!

「広島南アルプス」とは、広島市西部の「武田山・火山・丸山・大茶臼山・柚木城山・見越山(古田山)・鬼ヶ城山・鈴ヶ峰山」の総称です。
今回は、広島学院裏山である「見越山(315m)」から「武田山(410.5m)」までを歩きます。

1年生(66期生)にとっては、初の縦走登山です。
のぼったりおりたりをくり返す登山は、なかなかしんどいようですよ。
こちらに何度も尋ねてきます。
「先生、いまどれくらい進みましたか?」
「地図を見てごらん(笑)」
「……」

でも、歩行ペースは落とさず進みます。
2年生(65期)がしっかりと後輩を引っ張っているようす。
頼もしいなあ!

 

こちらは、今回ルートの最高峰「火山(488m)」です。ここまでで約3時間半歩いています。
さあ、最後の「武田山」まであともうひとふんばりですよ。

「水越峠」までくだると、再び登りが始まります。
「うわ~ きつい!」「山がけずれて、低くなればいいのに~」
 最後の登りに苦闘します。

「あと少しだから、がんばれ~」

高校生指導員が励まします。

さあ、本日最後の山頂となる「武田山(410.5m)」に到着です。

広島市内が一望できます。「おお~いい眺めだなあ!」
ゆっくり景色を楽しみましょう!

ゴールの「武田山憩いの森」には、予定よりも1時間以上はやく到着しました。
みんな最後までよくがんばりましたね。
  
今年は、27日が最後の活動となります。
高校2年生(62期生)が企画した、中高合同読図大会「裏山キング」が開催されます。
しっかりと地図を読んで、準備をしておいてくださいね。