コンテンツにスキップ

クラブ等活動報告

2021年12月27日 中高登山部「裏山キング!」~読図大会~

2021年最後のクラブ活動は、中高合同の読図大会です。
地図を読む力をつけるために、高校2年生(62期)が主催した企画です。
名づけて「裏山キング~登山部で最強はだれだ!~」です。

今季一番の寒波がやってきたこの日、
学院裏山(見越山315m)も雪に包まれました。
交通機関の乱れが心配されましたが、

集合30分前には、ほとんどの部員が集合!
みんな、遅れないように準備したそうです。

意欲満々ですね。

雪が溶けるくらいの熱意に感動です!

高校生がスタートしたら、

いよいよ中学生もスタートです。 
三人一組でチームをつくり、
ゼッケンが配付されます。

雪に包まれて、みんな少し興奮気味ですね…

さあ、行くぞ!

制限時間があるので、スピードが要求されます。
足下にも気をつけないと、今日は滑りやすいですよ。

ポイントを見つけたら、現在地を急いで地図に記入します。
特徴がはっきりした地形にポイントは置いてあるので、
周囲を観察し、地図と照らし合わせて場所を特定します。

実はこの大会を行うために、高校2年生の先輩たちは念入りに準備してきました。
一週間前に大会要項を発表し、丁寧に説明します。

後輩たちの向学心を刺激し、
少しでも力をつけてあげたいと企画した大会です。
先輩の熱い思いがこもっています。

先輩の思いに応えるように、中学生たちはがんばります。
地図を読み込んで、しっかりと準備します。
もちろん高校生指導員がつきっきりでアドバイスをします。

スタッフ生徒は、大会当日も事前に山に入って審査を行い、安全に気を配ります。
この日は雪の中、歩行審査のためにずっと後輩たちを待っていました。
「めっちゃ、寒かったですよ~」
どうか風邪をひかないでくださいね。

山を下りたらすぐにザックの計量と装備審査を行います。
後輩を待たせることがないように、役割分担を事前に行っています。

「さあ、雨具とコンパス(方位磁石)を出して下さい。確認します!」
どちらも登山ではとても大事な装備です。
ザックからすぐに出せないと注意されます。


登山において忘れ物は「悪」!
そして、装備は常に使える状態にしておくこと!
登山に挑む姿勢を先輩が教えてくれます。

さあ、審査が終わりました。

講評と結果発表です。

先輩スタッフが、コメントとアドバイスを述べていきます。

読図の解答が示されて…
地図を読む注意点が解説されます。
みな一生懸命に聞いています。

1位は…

高校生A隊メンバー(63期生)が獲得!
さすがですね。

A隊の意地を見せてくれました。
そして…
健闘したのは、中学2年生(65期)です。
なんと3位に入賞!
下見を行い、入念に準備を積み重ねた成果です。

どうかこれからも、準備と努力を怠らず、

登山経験を積み重ねて下さいね

「先輩が後輩を導き、後輩は先輩の思いに応えるために努力する。」

2021年最後の活動は、
登山部らしい企画で終えることができました。

今年は、
引き続くコロナ流行のために、
活動が制限されることが多く、苦しい年でありました。

しかし、
今できる努力を積み重ねることで、
福井インターハイ入賞、中国大会優勝と

輝かしい成績を残すことができました。
へこたれることなく、前に進み続ける姿を

見せてくれた部員のみんな、

本当にありがとう!

そして、
保護者や卒業生のみなさまにも多大なご支援をいただきました。
大きな事故もなく無事に一年を終えることができたのも、みなさまのおかげです。
2022年が、
登山部の生徒たちにとって、

そしてみなさまにとって
よい年になることを心よりお祈りしております。

【部員諸君へ】

新年は、元気な姿を見せて下さいね!
生活リズムを決してくずさないように。

柔軟体操と体幹トレーニング

走り込み…
そして宿題も忘れずに!

よい年を迎えてください。