2017年8月6日~10日 高校登山部 北アルプス(奥穂高岳)遠征登山
高校2年生(58期)11名が、北アルプス(奥穂高岳)への遠征登山を行いました!
![17きた1](https://hiroshimagakuin.ed.jp/wp-content/uploads/2017/08/17kita1.jpg)
8時間バスに揺られて、6日は長野県上高地へ。
翌7日は、焼岳(2393m)へ登ります。
下の写真、登っているところが見えますか?
![17きた2](https://hiroshimagakuin.ed.jp/wp-content/uploads/2017/08/17kita2.jpg)
5:30に小梨平キャンプ場を出発して、約3時間で山頂到着。
うーん、すごい硫黄臭。やはり火山なのですね。
(ちなみにこのあと10日に水蒸気が吹き出ました。)
![17きた3](https://hiroshimagakuin.ed.jp/wp-content/uploads/2017/08/17kita3.jpg)
午後からは台風が接近。急いで下山します。
翌8日は一日中、大雨。
この日は、全身ぐっしょり濡れながら移動し、横尾山荘に宿泊しました。
![17きた4](https://hiroshimagakuin.ed.jp/wp-content/uploads/2017/08/17kita4.jpg)
さあ、9日は奥穂高岳(3190m)登山です。
4:00に横尾を出発し、涸沢まで来ましたが、まだ雲は晴れません。
うーん、台風が過ぎて、晴れの予報なんだけどなあ。
![17きた5](https://hiroshimagakuin.ed.jp/wp-content/uploads/2017/08/17kita5.jpg)
ザイテングラートを登り、穂高岳山荘で雲が晴れるのを1時間待って、
さあ、アタックです。
やったー!
山頂に到着した瞬間、みるみる雲が遠ざかり、青空が広がっていきます。
下の写真は、「オクホ」と人文字で表現しているのですが… わかりますか?
![17きた6](https://hiroshimagakuin.ed.jp/wp-content/uploads/2017/08/17kita6.jpg)
今回、北アルプス初登山となる堀内先生も、
ジャンダルムをバックにパチリ!
うれしそうですねえ。
![17きた7](https://hiroshimagakuin.ed.jp/wp-content/uploads/2017/08/17kita7.jpg)
さあ、帰りは、急なハシゴを降りなくてはなりません。
下を見ると… ちょっとこわいですね。
![17きた8](https://hiroshimagakuin.ed.jp/wp-content/uploads/2017/08/17kita8.jpg)
再び、涸沢に到着。ここでお昼ごはん。
結局、この日は上高地まで戻ったので
13時間以上歩くことになりました。
![17きた9](https://hiroshimagakuin.ed.jp/wp-content/uploads/2017/08/17kita9.jpg)
台風接近、大雨と大変な遠征であったけれど、
無事に百名山を二つ登ることができました。
3000m級の山々の大きく美しい姿を
これから、心のなかに持ち続けてくれたらと思います。
![17きた10](https://hiroshimagakuin.ed.jp/wp-content/uploads/2017/08/17kita10.jpg)