コンテンツにスキップ

学校だより

自然の中で…

今週はテスト週間です。
テスト期間中は、午前中に試験が終わったら、14時までは遊びや自主練をしてOK、14時~17時は自習のみ、というスケジュールになっています。
テスト中でも遊びの時間をとることで、勉強で溜まったストレス(?)を発散し、メリハリをつけてまた勉強に臨んでもらう、というサイクルをつくっています。

さて、放課後の自習は教室や図書室でするのが基本ですが、自然あふれる学院の校舎においては、教室に縛られず、景色の良いお気に入りの場所で勉強したい、という生徒もいます。

アルペ講堂と本館をつなぐ渡り廊下は、高3生定番の自習場所ですが(4/8の学校だより参照)、
今年は、中1も渡り廊下に机と椅子を出し、手作り自習室を作って勉強していました。

生徒たちに聞くと、「自分たちで考えた」のだそう。外で勉強したくなるのは、学院生の本能なのでしょうか…?

確かに、緑に囲まれた中で勉強するのは、気持ちが良さそうですね。(暑そうですが)