コンテンツにスキップ

クラブ等活動報告

2013年8月20日~23日 中学登山部 夏山遠征登山(くじゅう)

 中学二年生、三年生とともに、大分県くじゅう連山への遠征登山を行いました。

 昨年、くじゅうで大雨にみまわれた三年生は、防水対策はバッチリ!

 「今年はテント内で『浸水式』はありません!あんな辛い目はもうコリゴリ!」

 断言します。

 さて、いざ、くじゅうに到着してみると…

 おおっ、とってもいい天気。「去年とえらい違いだ!」高校指導員はつぶやいています。

 20日は、長者原から雨ヶ池越を通って、坊ガツルキャンプ場へ。

 21日は、久住山(1787m)、中岳(1791m)、三俣山(1745m)を登ります。

 下の写真は、久住山山頂での様子です。

 蒼い空の下でみんな笑顔です。

 ここで、高校指導員のI氏とO氏も二人でパチリ。

 後ろにあるのは硫黄山。いつも白煙をたなびかせています。

 この二人は、遠征の事前準備からよく中学生たちの面倒をみてくれました。

 22日は、大船山(1786m)と平治岳(1643m)を登ります。

 大船山山頂では、アマチュア無線技師の一級免許を取得したN氏が長いアンテナを立ててがんばっています。

 夏休み前半を無線の勉強に費やし。宿題が全くすすんでいないとのこと。

 今は宿題のことは忘れて、楽しく交信しましょうか。

 この日もいい天気でしたが、予報では午後3時頃から雨模様とのこと。

 すでに登山行動を終えて、雨に備えてキャンプ場ですごしていると、

 予報通り黒い雲が近寄ってきます。

 「さあ、そろそろ雨だぜ~ テント内に荷物を入れておけよ~」

 その時です、すさまじい暴風雨とともに、突然の雷音…

 たちまちキャンプ場を囲む山々に光の筋が立ち上がり、衝撃音が鳴り響きます。

 テントが飛ぶほどの風と雨に外に出ることもできず、避難もできません。

 できるのは、数十分間、テントを支えながらただ雷雲が過ぎ去るのを待つだけ。

 何の前触れもない雷… 

 通常、風上で雷音が聞こえたら20分以内で避難するという対応を取るのですが、

 今回はそのようなサイン(音)もなく、突然の雷鳴。

 だれもけがをしませんでしたが、危険な状況であったのは確かです。

 どこまで危険の予知が可能か、これは登山部顧問が常に抱えている課題ですが、あらためてその重さを痛感した事件でした。 

 さて、ものすごい雨にテントの周りは、水浸しになっています。

 点呼を取りながら、各テントをまわってみると…

 雷はとてもこわかったけれど、テントが飛ぶこともなく、防水もバッチリだったようです。

 昨年の経験が活かされています。やはり、辛い経験は大事なのですね。