コンテンツにスキップ

クラブ等活動報告

社研部研修旅行(2025年夏)

 社研部では8月6日と7日に兵庫県を中心に一泊二日で研修旅行に行ってきました。1日目は広島駅を7時半に出発し、「天空の城」で有名な竹田城跡を訪れました。現地に着いてから昼食をとった後、竹田城跡を歩きました。石垣がある所まではとても暑かったのですが、山頂付近の石垣が集中している場所では風も吹いていて、適度に木陰もあり意外に涼しく感じられました。部員たちも写真を撮りながらゆっくり景色を楽しんでいました。

 竹田城跡には2時間近く滞在しました。熱中症にならないかと心配しましたが、全員大丈夫でした。その後は生野銀山を訪ねました。ここは江戸時代以後の坑道が観光用に整備されていました。意外だったのは坑道の中の温度が14度だったので涼しいというより寒さを感じるぐらいでした。

 8月7日。研修旅行の2日目は姫路城の見学からです。8時半に宿を出発し9時頃から見学しました。雨上がりのためかなり湿度が高かったです。

 姫路城の見学と昼食を済ませた後、次は赤穂市立歴史博物館と赤穂城を訪れました。赤穂は江戸時代以降、塩の産地として有名です。博物館で塩田の歴史や赤穂浪士にちなんだ展示を見た後、赤穂城を見学しました(この城の天守台には元々から天守閣は無かったそうです)。

 今回の研修旅行の最後は倉敷美観地区に行きました。美観地区と言えば大原美術館なので、まずは全員で美術館を見て、あとは自由散策としました。

 旅行の最後に倉敷市内と高速道路の渋滞に巻き込まれてしまい、予定より1時間ほど遅れましたが無事解散しました。暑い中での旅行でしたが、お城を中心に無駄なく旅行することができました。現場に実際に訪れてみての実感はとても大切だと思います。社研部ではこの様な旅行を今後も続けていきたいと考えています。