天文部 夏休み合宿
8/2~8/3に、学校にて天体観測合宿を行いました。
伝統的に(?)、天文部の合宿といえば雨か曇りで観測不可能というのがよく知られていましたが、ここ2年ほどはほぼ100%の確率で観測することができています。
今年に入って、新入部員が爆増しました。特に69K中2,66K高2が非常に多いです。勧誘の上手な部員のおかげです。ありがたいことです。



この日は、月や夏の星々を中心に観測しました。

写真にはうまく映りませんでしたが、はくちょう座のくちばしの星である二重星のアルビレオも観測することができました。この星を望遠鏡で導入してくれた66K高2のSさんに感謝します。
また、この夜は流れ星を見ることができました。皆で屋上に寝転がって、流れ星を待ちました。最大で5つ見た部員がいました。日中は猛暑ですが、夜の学校の屋上は風が吹いていて涼しかったです。
はじめまして同士の部員も多くいましたが、夜の学校という非日常的な空間で、星の話や星に関係ない話をして親交を深めたようでした。