ILP

ILP

Ignatian Leadership Program

イエズス会教育の理念

広島学院では、道徳と総合的な学習(探究)の時間を統合した形でIgnatian Leadership Program(以下ILP)を実施しています。本プログラムは、イエズス会の創設者イグナチオ・デ・ロヨラの『霊操』の方法を教育に応用した、全世界のイエズス会学校で共有するイグナチオ的教授法(Ignatian Pedagogy:経験→内省→実践→評価のプロセスを通じ、物事を深く徹底的に知る方法)に基づいています。生徒が「他者のために、他者とともに(Be men for others, with others.)」という言葉を体現できるリーダーとして育つことを目指すプログラムです。
中学では、家族・友人などの身近な人々からはじまり、障がいのある方や元ハンセン病患者の方々、フィリピン・ネパールなどの途上国やアフリカ難民など、さまざまな立場の人々について考えることを通して、自己中心的な考え方から次第に視野を広げ、「他者」を発見していきます。
高校では、キリスト教的世界観をもとに、自分に何ができるか考え、より広い意味での「他者」を考える中で、将来の自分の生き方へとつなげていきます。6年間のILPを通じて “Be men for others, with others.”の価値観を身につけ、それを実践できる人間を育てることを目指しています。

各学年の学習テーマ

  • 中1

    「身近な人々とともに広島学院のルーツを知る(家族・友人・地域)」

    • 校長授業

      校長授業

    • 幟町教会ミサ

      幟町教会ミサ

  • 中2

    「さまざまな立場の人々とともに(障がい理解・生命倫理)」

    • 車いす体験

      車いす体験

    • 生命倫理

      生命倫理

  • 中3

    「世界の人々とともに(異文化理解・平和学習)」

    • 開発教育

      開発教育

    • 留学生との交流

      留学生との交流

  • 高1

    「自分探し・生き方探し(自己・職業・学問研究など)」

  • 高2

    「ILゼミナール(興味のある分野の探求学習)」

    • 原発廃炉学

      原発廃炉学

  • 高3

    「愛(隣人を愛する)」