イエズス会教育活動

イエズス会教育活動

Jesuit Educational Activities

イエズス会教育活動

カトリック研究会(通称「カト研」。有志が参加。)は、中1から高3までの各学年がグループに分かれて毎週1回、放課後に集まります。生徒は、部活のない曜日を自由に選び、毎週約1時間、聖書を学びながら楽しい一時を過ごします。この活動を通じ、豊かな価値観、宗教観を身に付け、生徒同士の絆も深めていきます。

カトリック研究会・学院の1年

  • 4月

    始業日ミサ

    ※始業日ミサは毎学期
  • 5月

    祈りの集い

    ※毎朝
  • 6月

    春の集い

    中2から高3までのカト研生が集まり、
    全体の親睦を図ります。
  • 7月・8月

    夏季宿泊研修会

  • 10月

    祈りの集い

    ※毎朝
  • 11月

    追悼式
    秋の集い

    中1カト研生の歓迎会を兼ねて
    カト研生全体の親睦を図ります。
  • 12月

    クリスマス会
    キャンドルサービス
    聖夜ミサ

    高1釜ヶ崎研修会(大阪市西成区)
    日雇い労働者の越冬支援活動
  • 3月

    追悼式

    高3黙想会
    高3卒業ミサ

  • 祈りの集い

    祈りの集い

    朝8時10分より聖堂で生徒や教職員の話を聞き、聖歌を歌い、祈ります /5月・10月

  • 夏季宿泊研修会

    夏季宿泊研修会

    津和野(キリシタンの殉教地)や大塚国際美術館(キリスト教美術作品鑑賞)などを訪れます。

  • 追悼式

    追悼式

    全校生徒参加による学院関係物故者の追悼を行います。

  • クリスマス会

    クリスマス会

    キャンドルサービスや聖夜ミサを行い、和やかな雰囲気の中でクリスマスをお祝いします。

  • 高1釜ヶ崎研修会(大阪市西成区)

    高1釜ヶ崎研修会(大阪市西成区)

    日本最大の日雇い労働者の街で炊き出し・夜回りなどの活動をします。

  • 炊き出し活動

    炊き出し活動

    生徒・保護者・教員の希望者が年間5回、市内で炊き出し活動を行います。

訪問する主な施設

・広島教区の高校生が集う中国ブロック大会への参加も奨励
・長島愛生園(国立ハンセン病療養所)での研修(不定期)