学院の1年

学院の1年

Annual Events

  • 4月

    ●入学式
    ●1学期始業式
    ●遠足
    ●教育講演会・翠江会(PTA)総会

    • 入学式・始業式

      入学式・始業式

      新入生は入学式から、在校生は始業式から新しい一年間が始まります。1学期の始業式の日には身体測定を行い、成長の記録を残します。

    • 遠足

      遠足

      新学年でそれぞれまとまって学校外で活動する最初の行事です。登山やサイクリングなど、自然の中で身体を動かします。天候によっては、美術館や博物館などの施設を利用します。

  • 5月

    ●祈りの集い
    ●1学期中間試験
    ●姉妹校受け入れプログラム
     (アテネオ・デ・ナガ校)

    • 祈りの集い

      祈りの集い

      5月と10月は、カトリックでは「祈りの月」とされています。毎日一人ずつ担当の生徒、または先生のお話を聞きます。開始時と終了時には、聖歌を歌ったり、祈りの言葉を朗読したりします。希望者による参加です。

  • 6月

    ●保護者面談
    ●教育実習
    ●定期健康診断
    ●オープンスクール

  • 7月

    ●1学期期末試験
    ●1学期終業式
    ●[高3] 特別授業
    ●[高2以下] 夏期補習
    ●[中1・中2] キャンプ

  • 8月

    ●[中3~高2] フィリピン研修
    ●[高1] 東京研修
    ●校外学習(被災地ボランティア、フィールドワーク等)
    ●[高2]特別授業

  • 9月

    ●2学期始業式
    ●中学入試説明会
    ●体育祭

    • 祈りの集い

      体育祭

      全6学年のA~D組が縦割りの4チーム(団)に分かれて得点を競います。高2学年が中心となって運営し、体育委員長、応援団長が率先して他の生徒たちを引っ張ります。この行事を通じて学校全体が一つにまとまります。

  • 10月

    ●祈りの集い
    ●2学期中間試験
    ●保護者面談
    ●姉妹校受け入れプログラム(ベラミン高校)

  • 11月

    ●文化祭(2日間)
    ●物故者追悼式

    • 文化祭

      文化祭

      文化部や各学年の他に、生徒たちが自主的にサークルを作って展示や発表をします。模擬店やステージ発表など、さまざまな企画が行われます。学年、クラスの枠を超えて、仲間同士のつながりが深まる行事です。

    • 物故者追悼式

      物故者追悼式

      11月は、「死者の月」です。本校に関係する物故者の方々のために、全校で追悼の祈りを捧げます。当日は授業、部活はありません。朝から校内にはレクイエムが流されます。一年のうちで最も静かな一日です。

  • 12月

    ●創立記念講演会
    ●2学期期末試験
    ●2学期終業式
    ●[中3] 街頭募金
    ●クリスマス会・キャンドルサービス・聖夜ミサ
    ●[中3~高1] カンボジア研修

  • 1月

    ●3学期始業式
    ●中学入試

  • 2月

    ●マラソン大会

    • マラソン大会

      マラソン大会

      中学生も高校生も10kmを走ります。一人ひとりが自身の体力限界に挑みます。そして、走り終わった後は仲間たちと互いの努力を讃えあいます。

  • 3月

    ●高校卒業式
    ●学年末試験
    ●3学期終業式・中学卒業式
    ●[中3・高2] 修学旅行
    ●[中1] 社会科研修旅行
    ●[高1] アメリカ研修

    • 修学旅行

      修学旅行

      中3は長崎、高2は沖縄で、平和学習や文化学習、スポーツアクティビティなどを行います。また、仲間と寝食を共にすることで、より一段と学年がまとまります。