学校だより

学校だより

tayori

掲示板から見る学院生活

今回は各学年の廊下にある掲示板の掲示物を見てみます。

どの学年の掲示板にもあるのが「今週の言葉」です。
毎週聖書の言葉から1つ選ばれます。
今回は、「いつも喜んでいなさい。絶えず祈りなさい。どんなことにも感謝しなさい。」というテサロニケの信徒への手紙からの抜粋です。

ところでこの「今週の言葉」、掲示板ごとに書風が微妙に異なります。

こちらは、本校書道科教員が一枚一枚手書きで作成しています。
コピーすれば早いですが、それぞれのメッセージに真心が込められているところが素敵ですね。

ちなみに、書道つながりで、今週末にあるイベントの掲示もありました。
本校の書道部・美術部が合同で作品展示をする「学院展」が、今週末11/2(日)、3(月・祝)に県民文化センターで開かれます。
どなたでもご覧いただけますので、よろしければ足を運んでみてください。
https://www.hiroshimagakuin.ed.jp/club-post/club-post-70391/ (詳しくはこちら)

イベントといえば、本校卒業生によるトリオユニット「トリオ・ジュエール」による演奏会のお知らせチラシもありました。
11/9(日)に広島流川教会で開かれます。こちらは事前予約が必要です。
https://www.instagram.com/p/DODy7aykuon/ (詳しくはこちら)

以下は本校内で行われているイベントです。

10月はカトリックでは「祈りの月」ということで、毎朝8:10から聖堂にて「祈りの集い」が行われています。(参加は希望者のみです)
今月も残りわずかとなりましたが、静かな時間を過ごしに、ぜひ多くの生徒に足を運んでもらいたいと思います。

図書室では、「アルペDream宝くじ」と題して、本を借りてもらうためのキャンペーン企画を実施中。

こちらはイベントというより授業ですが、高1のILでフィールドワーク実施の予告がされています。
様々な職種の企業を実際に訪問し、自身のキャリアについて主体的に考える機会をつくります。

続いて各学年ごとの掲示物。
どの学年にも貼ってあったのが、新聞部のニュースレターです。「Take Free」と書かれた封筒の中身はほとんど空になっていました。人気ですね!

中3は2学期末に街頭募金、3学期末に修学旅行があるので、それらに関連した掲示が充実していました。

こちらは高2。「私の本棚」ということで、自室の本棚を紹介する写真がたくさん掲示されていました。

高3も同じく「私の本棚」紹介ですが、こちらは先生方の本棚とのこと。重厚感(?)が違います。

学年が上がるほど、大学情報や進路に関連する掲示が増えるのも特徴です。

学院生活の中身を、少し覗いた気分になれたでしょうか?