3月18日よりはじまった「中学登山大会」!
いよいよ最終審査項目の「読図」です。

場所は「呉娑々宇山(ごさそうさん)」。みくまり峡に集合して登ります。
満開の桜が迎えてくれました。

今回は、班毎に地図を読みながら登ります。
山中には、先輩が設置したポイントがぶら下げられています。
ポイントを見つけ、その位置を地図に記入して山頂で提出します。
あれっ、少し緊張してますか?
大丈夫、しっかりとまわりを観察していきましょうね。

こちらは高尾山(424.5m)山頂近く。
いつもなら広島市街地が一望できるのですが、
今日は黄砂に包まれて、あいにくの景色。
岩の上に立っている部員たちが見えますか?

少し迷ったけど、約2時間半で無事に呉娑々宇山山頂(682.2m)に到着!

10個のポイントを地図に記入して、先輩に提出します。
結果は下山後に発表だそうです。
さあ、どうなるかな!?とりあえず、ごはん食べましょう。

読図を終えたら、みんなもうリラックス。
川遊びに興じます。

石を積み上げたり、カエルを捕まえたり…
今日は暑かったから、涼しくてちょうどよいですね。

さあ、いよいよ結果発表です。
第1回広島学院中学登山大会を制したのは…
中2K君が率いる6班でした!(写真がなくてスミマセン)
87点(100点中)を獲得し、見事優勝です。
桜の花に包まれて、賞品のヘッドランプを一人一人受け取ります。

さあ、これで2020年度のクラブ活動は終了。
来年度は、一つ進級して新たな生活が始まります。
素敵な花を咲かせられるように、がんばっていきましょう!